2021年1月9日(土)10:30~
1月勉強会レビュー担当:柏田
タイトル :『恋愛・婚活にも使える3C分析』
プレゼンター:柏田 裕介
概要 :3C分析について
3C分析とは、戦略立案における市場環境の分析のためのフレームワークです。
具体的には、ビジネスのプレーヤーを
顧客 Customer
競合 Competitor
自社 Company
の3つの切り口で分析することであり、それぞれの頭文字を取って3C分析と名付けられる。
3C分析の目的は
顧客:自社の事業において、どのような顧客がいるかを捉えること
競合:市場・顧客分析を踏まえ競合の顧客ニーズへの「対応」を捉えること
自社:競合分析を踏まえ、自社の対応やその対応による成果、今後の課題を捉えること
自社の顧客ニーズを満たし、かつ競合が参入できない領域、USP(ユニーク・セリング・プロポジション)
と呼ばれる「独自の売り」、または「独自の売りの提案」を見出す。
USPをそのまま商品のキャッチコピーに採用した事例:
「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」dyson
3C分析の手法
マーケティングの専門書などに書いている順番(1)顧客 (2)競合 (3)自社の
順番では、だれが顧客かどこが競合かわかっていない状態から分析を始めるのは難しい。
初心者におすすめの分析順序
(1)自社 (2)顧客 (3)競合 の順番で考えてみる。
恋愛など身近なものに置き換えるとイメージしやすい。
◎ワークショップ
「自社(自分)が提供しているサービスの3C分析をやってみよう
自社、顧客、競合分析をそれぞれ行い、
分析結果からUSPを見つけ出し、顧客ニーズをとらえる戦略まで考える。」
久々参加の杉本さん、初参加の片岡さんの発表では
業界ならではのお話や、分析結果に対してブラッシュアップもでき、
大いに盛り上がりました。
『まとめ』
初心者が3C分析を上手にする為には、
●3C分析は以下の順番で
(自社:Company)
⇒(顧客:Customer)
⇒(競合:Competitor)
●分析する際は以下の4項目で
①属する市場やカテゴリーの規模や消費者インサイト
②Product(製品、サービス)の提供しているベネフィット
③Place(流通チャネル)
④Price(価格)
●施策に落とし込むまでを3C分析とすること
--------------------------------------------------------
次回のマーケティング基礎講座は、
2021年2月13日(土)10:30~場所は熊本市現代美術館
タイトル:熱狂的なファンが企業を支える、成功するファンマーケティング
テーマ:ファンマーケティング
講演者:溝口敏博 熊本マーケティング研究所
初参加の方も大歓迎です!
皆さんふるってご参加ください。
◆申込み方法
新規で会場参加をご希望の方は、
ホームページ内のお問い合わせ「勉強会申込フォーム」より申し込み下さい。
オンライン参加をご希望の方は、
2月9日(水)までにこちらから決済をお願いいたします。
https://kml.official.ec/items/38573306
コメントをお書きください