マーケティングの事を、難しく考えすぎていませんか?
我々の考え方、それは
「マーケティング」とは、「Selling」(売る)を不要にすること
です。これは、
「売る」ことをしなくても、「売れる」ようにすること
という言葉に置き換えることができます。
当たり前ですが、
どうすれば、「売れる」ようになるのか?を考えること。
= どうすれば、「買ってもらえるか」を考えること。
つまり、消費者目線で考えることが重要です。
これは大きく捉えると、
相手の視点に立って考える
という事が必要になってきます。
すごく、愛のある学問だと思いませんか?
この1対1でも難しい事を、
ビジネスの現場では1対多数で
行おうとしています。
これを、単なる感覚や個人の経験という
極めて主観的なものだけで突破を試みると
成功したときの理由も
失敗したときの原因も
検証すら出来ません。
大手企業のように、大々的な市場調査や研究費用など、
多額の開発費用を投下できない
中小企業の方は、
トライ&エラーでその近似値を探っていくことが必要です。
しかし、それを理論を理解したうえで行うか、
思いつきや、今までの経験に頼るか、
では、費用にかなりの効率差が生じます。
我々は、そのような中小企業の方に、
マーケティングを学ぶ「場」を提供できればと考えています。